ここでは私がスペインでスペイン人との婚姻手続きをした時の
方法を説明しています。ただ各土地によって手続き方法・必要書類などが
異なることがありますので手続き前に必ず確認してくださいね。
私の場合は彼の実家があるマヨルカ島で手続きしました
ちなみにビザ申請の場所は結婚相手(スペイン人)のDNIに書かれている住所でしか
できないそうです。

バルセロナでの申請の場合は以下の住所のところへ
SUBDELEGACION DEL GOBIERNO EN BARCELONA
所在地:Avda.Marques de l'Argentera,4 (国鉄フランサ駅隣)
最寄り駅:BARCELONETA(L4)
インフォメーション電話番号:93-482-0544(8:30-14:30h)
申請用紙予約電話番号:93-482-0530(9:00-14:00h)
申請用紙取得方法:上記窓口 またはインターネットのHP(www.mir.es)


学生ビザのところを呼んだ人はわかると思うけどBCNの届けをする場所に は
トイレがなかった が!MALLORCAにはCAFETERÍAがあった!!

その1.私の場 合はまずスペインに観光ビザで入国し結婚準備
  
  私たちはBODA CIVILという方法で結婚式を挙げました
その時の手順は
その2. いったん日本へ必要書類を取りに帰国
必要書類
  1. 過去二年間の住民票(翻訳したものを見たいという方はここへ)←正しいか どうかは不明なのであくまでも参考に!
  2. 戸籍抄本(翻訳
  3. 独身証明書<各市役所で発行してもらえます>(翻訳
  4. 上記のものに外務省でアポスティーュ証明を発行してもらう<1週間ほどで発行・無料です>
  5. 1.2.3をスペイン語に翻訳したもの<自分でしてもOK>
  6. 各書類のコピー1枚づつ
  7. 以上を在日本スペイン大使館へ郵送又は持って行き、翻訳証明をつけてもらう
 <郵送の場合2週間かかる>
<書類1枚に着き2200円>

★必要書類を自分で翻訳した場合は最後に翻訳者だれそれと書いておけばいいそうです


以上で日本で準備する書類はOK


その3.またまたスペインへ
今度はスペインの役所(REGISTRO CIVIL)での結婚届けに必要な書類を準備
  1. 彼のD.N.I、私のパスポート両方の原本とコピー各一枚
  2. 日本で用意してきた書類全て
  3. スペインでの婚姻届
  4. 3に二人の証人のサインが必要<その時二人のDNIの提出も求められる>
  5. 彼の出生証明書
その4.以上の証明書を彼の住む町の役所(REGISTRO CIVIL)に提出
<このときに結婚する場所・日付を聞かれる>
その時書類にサインしたり一人ずつの面接が行われました
(係りの人が規則だからねぇと申し訳なさそうな顔をして面接が始まりました)
彼が聞かれたことは私の年齢、誕生日、二人はどういうふうに知り合ったか、
付き合ってどのくらいになるか<この時点で彼の面接は終わり>
で、彼がでてくるやいなや「京子は面接しなくっていいってさ」だと
ん?!と思っていると結婚するまでの二人の付き合いが長いからもう信用しただってさ
よかったよかった


その5.結婚式の最終準備
披露宴の料理を決めたり結婚式当日の髪型を決めたりする
LISTA DE LA BODAをつくる<私たちはしなかった>


その6.結婚式
ここで正式な書類にサイン
このとき二人のサインとともに証人二人のサインも求められる
なおこの証人は役所に提出した書類の証人と同じでなくてもOK
これでスペインでの二人の婚姻手続きは完了!


その7.ビザの発行手続きのための書類をスペインで用意
  1. 婚姻証明書(certificado literal de matrimonio)<HPにて請求可能> (これは市役所での手続きに必要)
  2. LIBRO DE FAMILIA(1とこの書類は結婚式の一ヵ月後発行される)
  3. 2のコピー
  4. 旦那のDNI・自分のパスポートのコピー各一部
  5. 写真(4.5x3.5)3枚
その8必要書 類を持って日本へ帰国
*日本へ帰る前に在日スペイン大使館に家族ビザのための書類を請求しておく
ビザのための書類
  1. 上記の書類、写真など
  2. 申請書<写真を貼っておく>
  3. 昼間連絡のとれる電話番号を記したメモ
  4. 査証許可通知書を送付するための返信用封筒1通<宛先、宛名を記入し80円切手をはったも の>
*ビザ受付は9時〜12時半までで必ず本人が受け取りに行くこと

その9.ビザ待ちの間自分の住む市役所にて手続き
必要書類
  1. 旦那のパスポートのコピー一部
  2. スペインでの婚姻証明書
  3. 2に日本語訳をつける
  4. 婚姻届<役所でもらえる>
これで日本での婚姻手続きも完了!
このとき結婚後スペインで住む場合は転出届、年金などの手続きを済ます


婚姻手続きの翻訳をしたものに興味がある方はこ ちらへ
(あくまでも私が訳したもので正しいかどうかは不明です)

その10.再びスペインへ
入国後一ヶ月以内にビザの手続きを!
必要書類
  1. 日本で発行されたビザ
  2. パスポートのコピー<写真の部分・ビザの部分・入国スタンプの部分>
  3. パスポート
  4. 旦那のDNIコピー・原本
  5. 申請書
  6. 写真一枚
  7. LIBRO DE FAMILIA
  8. 婚姻証明書
  9. 居住証明書<旦那の住所が登録してある役所に行って自分も登録してもらう>
以上を持っていざビザ手続きへ!
私の場合旦那の両親が前もっていろいろ調べてくれていたので私は彼らの後を
チョコチョコと書類引っさげてついていっただけ・・・

では本題に必要書類を全部そろえて警察へ
そこにはすでに長い列が・・・これを待たなきゃいけないのかと”ふ〜”とため息をついた瞬間
彼の両親がずかずかとその長い列を横目に奥へ入っていくではないか!
私は一瞬”えええ??”と思ったものの小走りで彼らのあとについていくとそこにはなんと
即日発行部署(emergencia)みたいなのがあってそこにはほとんど人がいなくて
すぐに部屋にはいれた。
で、そこで書類全てを渡し書類にサインしたかと思うと「じゃ30分後にまた来て下さい」って
言われたとおり30分後にその部屋の前に行ってみるともうすでに書類が出来上がっていて
「銀行<どこの銀行でもOK>で6.19ユーロ払ってハンコもらったらそれをもって警察に行って下さい」
とのこと。で、言われたとおり銀行に行ってお金を払い、書類にハンコを押してもらって
またまたそこにサイン。
それとパスポートを持って警察に行き指紋を採取されて<その時写真3枚も必要>完了!
その時に細長い紙を渡されて一ヵ月後に来てねだと<その時すでに番号はもらえるので働いてもOK>
一ヵ月後にはビザが手元に!!!
学生ビザのときからは考えられないはやさ!なんて安心してはいられない
ここで住むにあたっての手続きはまだまだ残ってる
ではでは次の段階へ


その11.SEGURIDAD SOCIAL(保険の手続き)
必要書類
  1. 警察でもらったビザ発行までの控え
  2. 旦那のSEGURIDAD SOCIALのカード
  3. 旦那のDNI
以上を持ってSEGURIDAD SOCIALへ
そこで書類を発行してくれるのでそれを持って自分の住んでいるところの
病院へ<各地によって決められている>


病院での手続き
必要書類
  1. SEGURIDAD SOCIALで発行してもらった紙
  2. ビザの控え
以上をもってカード発行の窓口へ
そこでサインをしたら書類をくれるのでカードが家に送られてくるまでの間
その紙で病院へ行ける<もちろんただ!>


在留届も忘れず に!